【ワンピース】サンジの眉毛はいつから変化した?向きが逆になったのはなぜ?

【ワンピース】に出てくるサンジですが、途中から眉毛が変化してて気になった方も多いのではないでしょうか。

今回は、果たしていつから変化して、向きが逆になったのはなぜか考察してみました。

サンジの眉毛はいつから変化した?

サンジの眉毛が変化したのは、ワノ国編1031話【科学の戦士】です。

ジェルマのレイドスーツを着用してから百獣海賊団の最高幹部・クイーンや部下とのこうせん中に、普通なら致命傷の一撃ですら全然効いていないような描写がありました。

これはジェルマの『外骨格』が発現したことを表しています。

そして、レイドスーツを三度目に着たあたりから見た目にも異変が起こります。

今まで左眉毛の眉頭がぐるぐる状になっていましたが、眉尻の方がぐるぐる状に変化していたのです!

一見特に意味なんてなさそうな描写ですが、実はこの変化には深い理由があると言われています。

眉毛の向きが逆になったのはなぜ?

向きが逆になったのは、『血統因子』が関係していると考えられます。

サンジはヴィンスモーク家に四つ子として生まれましたが、外骨格などに恵まれた他の兄弟(イチジ・ニジ・ヨンジ)と違い、恵まれなかったことから失敗作として扱われていました。

ここで注目して欲しいのが、左眉と右眉で実は役割がある点です。

肉体改造がうまくいった4人は左眉尻がぐるぐるになっていますが、失敗したサンジだけが左眉頭がぐるぐるになっているのです!

そして唯一両眉が確認できるサンジとヨンジを比べると、ヨンジは右眉頭ですが、サンジは右眉尻がぐるぐるになっています。

一方、サンジと同じく感情(悲しみや可哀そう)のあるレイジュは、はっきりと確認できるわけではないですが、描写から右眉尻がぐるぐるになっている可能性が高いです。(普通の眉の可能性も)

つまり右は感情を表していて、左は外骨格などの肉体改造がうまくいったことを表していると考えられます。

そのため、サンジの眉が逆になったのはレイドスーツを着て外骨格が発現したからと考えると、辻褄が合いますよね!

ちなみに現在は、壊したので元通りになっています。

まさか眉にも伏線があったなんて思いもよりませんでした…。

レイドスーツはいつ渡された?

そんな肝心なレイドスーツですが、万国(ホールケーキアイランドやその周辺)を脱出する時に、助けてくれたジェルマ66のニジがこっそりとルフィのポケットに入れていました。

嫌がっていたのに使用した理由は?

『こんなもので強くなりたいと思わない』と使うことをためらっていたサンジでしたが、ワノ国で正体を隠すために使って変身したり、『意地を張って救えない命があるかもしれない』と仲間が助かる可能性をあげるために使用しました。

しかしジェルマに近づいてる自分が嫌で、その後自ら壊しています。

変なプライドよりも仲間をなにより大事に思っているからこそ、出来ることですよね。

【ワンピース】サンジの眉毛が変化した理由のまとめ

まとめると、

眉毛が変わったのは、ワノ国でレイドスーツを三度目に着用した時。

理由は、着用により血統因子の影響で変化したもの。

ただ、戦力的に考えるともしかしたらまた何かによって復活する可能性はありますよね!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました